RoboRAVE OSAKA

RoboRAVE OSAKA 大会の様子
RoboRAVE OSAKA 大会の様子

– NEWS –

– RoboRAVE OSAKA 体験会 –

2025年秋の大阪大会より『Soccer Challenge』始動

秋の大阪大会よりサッカーチャレンジ始動

RoboRAVE OSAKAでは、今秋開催予定の『大阪大会2025』より『Soccer Challenge』を始めることになりました。これに先立って、RoboCupJunior 関西ブロックが開催するオープン大会の会場内で、RoboRAVE OSAKAの体験会を開催します。『Soccer Challenge』はもちろんのこと、従来より行ってきた『a-MAZE-ing Challenge』『Line Following Challenge』『SumoBot Challenge』に関しても、実際に大会で使用するコートも設置します。ロボットに関心のある初心者の方、RoboRAVEに参加を検討している方から、大阪大会に向けた調整目的の常連さんまで、是非ロボットを持って遊びにきてください。
※貸出機の用意もあるので、ロボットをお持ちでない方のご参加もお待ちしています。
RoboRAVE OSAKAでは、今秋開催予定の『大阪大会2025』より『Soccer Challenge』を始めることになりました。これに先立って、ロボカップジュニア関西ブロックが開催するオープン大会の会場内で、RoboRAVE OSAKAの体験会を開催します。『Soccer Challenge』はもちろんのこと、従来より行ってきた3競技についても、実際に大会で使用するコートも設置します。ロボットに関心のある初心者の方、RoboRAVEに参加を検討している方から、大阪大会に向けた調整目的の常連さんまで、是非ロボットを持って遊びにきてください。
※貸出機の用意もあるので、ロボットをお持ちでない方のご参加もお待ちしています。
RoboCupJuniorのオープン大会会場での開催ということで、より高度な知識と技術が必要とされるルールの中で行われるRoboCupJuniorのサッカー競技を観戦できるので、この経験を通してプログラミング/ロボットへの興味・関心を高めることも体験会の目的となっています。ロボットによる本気のサッカーを間近で体感し、刺激を受け取ってもらえればと考えています。
ロボカップジュニアのオープン大会会場での開催ということで、より高度な知識と技術が必要とされるルールの中で行われるロボカップジュニアのサッカー競技を観戦できるので、この経験を通してプログラミング/ロボットへの興味・関心を高めることも体験会の目的となっています。ロボットによる本気のサッカーを間近で体感し、刺激を受け取ってもらえればと考えています。
  • 開催日
  • 2025年8月31日(日)
  • 会 場
  • 大阪市立日本橋小中一貫校 体育館
  • RoboCupJunior 関西ブロック オープン大会会場内
  • 時 間
10:00〜15:00(12時から1時間昼食休憩)
  • 対 象
  • 小学3年生〜高校3年生
  • ロボカップジュニア公式のサッカー競技に、参加経験のない選手限定の募集となります。
  • 大阪大会本戦ではチームでの参加が条件ですが、体験会ではおひとりでの参加も歓迎です。
  • エントリー
手続きは不要です。当日会場までお越しください。
RoboRAVE OSAKA 4つの競技
RoboRAVE OSAKA 4つの競技
開催日:
2025年8月31日(日)
会 場:
大阪市立日本橋小中一貫校 体育館
ロボカップジュニア 関西ブロック オープン大会会場内
時 間:
10:00〜15:00(12時から1時間昼食休憩)
対 象:
小学3年生〜高校3年生
ロボカップジュニア公式のサッカー競技に、参加経験のない選手限定の募集となります。
大阪大会本戦ではチームでの参加が条件ですが、体験会ではおひとりでの参加も大歓迎です。
エントリー:
手続きは不要です。当日会場までお越しください。

– RoboRAVE 大阪大会2025 –

来たる10月26日(日)『RoboRAVE 大阪大会2025』今年も開催決定です。今大会から、従来より行ってきた『a-MAZE-ing Challenge』『Line Following Challenge』『SumoBot Challenge』に加え、『Soccer Challenge』が始動します。ロボットサッカーは他の競技会でも採用されており、その内容はかなり上位技術が必要となるため、RoboRAVE OSAKAで行われるサッカー競技をきっかけにロボットへの興味を深め、RoboRAVEの枠に囚われることなくロボットプログラミングの探究を続けていってもらえれば、という想いでサッカーチャレンジの導入が決定しました。
来たる10月26日(日)『RoboRAVE 大阪大会2025』今年も開催決定です。今大会から、従来より行ってきた『a-MAZE-ing Challenge』『Line Following Challenge』『SumoBot Challenge』に加え、『Soccer Challenge』が始動します。ロボットサッカーは他の競技会でも採用されており、その内容はかなり上位技術が必要となるため、RoboRAVE OSAKAで行われるサッカー競技をきっかけにロボットへの興味を深め、RoboRAVEの枠に囚われることなくロボットプログラミングの探究を続けていってもらえれば、という想いでサッカーチャレンジの導入が決定しました。
  • 開催日
  • 2025年10月26日(日)
  • 会 場
  • 追手門学院大手前中・高等学校
  • 本館6F 大手前ホール
  • 時 間
10:00〜17:00(12時から1時間昼食休憩)
  • 対 象
  • 小学3年生〜高校3年生
  • 費 用
  • 500円 / 人
  • 募 集
  • 1チーム2〜4人でエントリーしてください
  • 締 切
  • 10月21日(火) / 〜23:59
RoboRAVE OSAKA 4つの競技
RoboRAVE OSAKA 4つの競技
開催日:
2025年10月26日(日)
会 場:
追手門学院大手前中・高等学校
本館6F 大手前ホール
時 間:
10:00〜17:00(12時から1時間昼食休憩)
対 象:
小学3年生〜高校3年生
費 用:
500円 / 人
募 集:
1チーム2〜4人でエントリーしてください
締 切:
10月21日 / 〜23:59

– RoboRAVE OSAKA –

Robots
Are
Very
Educational

Robots Are Very Educational

『Robots Are Very Educational』の頭文字をとって名付けられたRoboRAVEは、小学校3年生から高校生までを対象とした、コンピューターを使ったロボットプログラミング競技会です。2001年よりアメリカから始まったRoboRAVEも現在では世界18ヶ国30都市以上に広がり、各地で国際大会が開かれるまでになりました。その一端を担うのが私たち『RoboRAVE OSAKA』です。

– WE HAVE 3 GOALS –

Fun While Learning

楽しみながら学ぶ

興味を持って始めて、楽しいから続ける、時には悩むこともあり、そして学びにつながる。

分かち合う

考えていること、知り得たこと、わからないことを伝え合い、そして互いに向上する。
Sharing
Teamwork

協力し合う

ひとりでできることには限りがあり、仲間がいて自分がいる。そして共に壁を超えていく。

– CHALLENGES –

木の板で組み合わせて作られたコースの上を、地面に落ちることなくどこまで走り抜けれるかを競う競技です。
HOMEから黒線を辿ってボールを運び、TOWERにボールを1つ以上入れ、再び黒線を辿りHOMEまで戻る競技です。
直径122cmの板の上で2台のロボットが押し合いをする、日本の国技『相撲』に見立てた対戦競技です。
フィールドの上で、2台のロボットが相手のゴールを目指しボールを運ぶ『サッカー』に見立てた競技です。